@全日公式HPについて。 全日本学生弓道連盟の公式HPが今年の春(3〜4月)に立ち上げられます。 目的 ・ 選手登録及び、宿泊斡旋の作業をWEB上で行い加盟校の負担を軽減したい。 ・ 選手の情報をデータ化することによって、作業が迅速化する。→選手登録期限が多少延長できるようになります。 ・ 試合結果や中央委員会の内容を公開し、全日学連の広報活動を行う。 コンテンツ(内容)は  1、会長挨拶、 1、歴代会長、 1、役員関係名簿、 1、部員登録 1、インカレ開催告知 1、インカレ選手登録 1、インカレ宿泊予約、宿泊ご案内。 1、大会結果 1、掲示板               などのようです。 3月中に試験期間があり、4月から、本格稼動する予定です。 コンテンツ詳細。  @選手登録  従来、各地区を通し、書類で行っていた作業をWEB上で行おうというものです。作業の効率化、各地区、各加盟校の負担も軽減されると思います。また、 不特定多数が登録できないようにパスワードをかけ、期間限定で公開する。  A宿泊斡旋 これも期間限定で公開する形です。  B部員登録 現在、書類で行っている部員登録もWEB上で行います。形式として、全日学連でデータを一括管理し、WEB 上で各地区とデータを共有するというもの。 追加部員登録も随時行えるようにし、従来の部員追加のたびに用紙を郵送する手間がはぶけます。 セキリュリティーに関しては各加盟校の代表者の方(本連盟では北信越委員か) にIDとパスワードを発行して、他人が勝手に改ざんできないようにします。 登録費については従来通り、いったん、各地区(ここでは北信越地区)で集めて、中央に送るという方式を取る予定です。 まだ、HPについてのマニュアルが出来ていないため、詳しい話はできません。中央から、詳しい資料が着次第、各連盟に配布します。 個人的にも、大学にもパソコンを使える環境が無い場合には従来通り紙での登録も可能との事です。 Aインカレ全員参加について まだ企画段階ですが、いずれ実施される可能性が高いので掲示します。   企画意図 ・ 全日本学生弓道選手権大会(以下インカレ)に参加する人に参加する人数を増やしそれにより大会の知名度および権威を強める。 ・ 個人選予選を設けることによって本戦のレベル向上を図り、より多くの部員にインカレ参加の機会を与える。 ・ 本戦の個人選予選を省略し、時間短縮、学生最高レベルの白熱した試合を行う。 ・ 個人予選を団体戦から切り離し、同じ条件で個人予選を行うことで公平性を高める。 ・ 現状では、5月末の選手登録に部内選考から洩れた部員に関しては、その時点でインカレに対する関心が薄れてしまうと思われるので、より多くの方にインカレに関心をもってもらう。 ・ 実施方法 開催日時 6月中旬〜8月上旬。 * 各地区ごとに開催地を統一する。 開催場所 各地区ごとに会場を設け、1会場に約5校が参加。      北信越地区は同県内の加盟校同士が集まり予選会をすると考えられ           る。これにより、交通費を軽減したいと考えています。      例 新潟県内の加盟校同士では、新潟大が予選会場        福井県内の加盟行動しでは 福井大が予選会場 など。   通過基準 第1次予選 一手片矢以上で通過      第2次予選 一手皆中で通過    →本戦へ 参加資格 個人予選選手登録締め切り日時点で全日本学生弓道連盟に正加盟している部員。 現状問題点 遠征費がかかる。 →予選参加というのは、あくまでも参加可能であり、参加義務があるわけで ない。予選通過後の辞退も辞退は可能なので、遠征費が払えない場合は無理に出場する必要はない。 →個人戦全員参加にした場合は選手登録費を減額する予定。  現行 近的個人 2200円     近的団体 3200円 遠的   1200円      加盟校に負担が掛かり予選会に参加するにも交通費が掛かる。 →同県近隣校が集まり予選会を行う。 →同情提供校は記録の送付のみを行うようにして、できるだけ負担を掛けない。  また、お礼金を渡すかも?? 遠征に行っても1本しか引けない。 →本戦の射詰め、初めの立ちは一手引くことになりました。 また、団体選手と兼ねている人は団体戦でしっかり引けます。  などです。 5月の中央委員会では、予選会の雰囲気の出す方法や、お金の方、規約改正など もう少し突っ込んだ話となるでしょう。                そこで、3月の委員会次に意見がある加盟校の方は走り書きでもなんでもいい ので紙に書いて僕(小林)にください。みなさんの意見が聞きたいのです。 また、その時に意見がなくても、もし、意見が出来たらHPに書き込んで ください。 時間がなさそうなので。とりあえず委員会では、今一度インカレ全員参加に賛成か反対かだけ聞く予定です。時間がなさそうなので。 よろしくお願いします。                       委員長 小林 裕